1968.7.17() 於 札幌市民会館
1968.7.16() 於 室蘭文化センター
第 9回四工大
1967.7.18() 於 小倉市民会館
第 8回四工大
1966.7.14() 於 愛知文化講堂
第 7回四工大
1965.7.11() 於 厚生年金会館
アイヌのウポポ
指揮: 北村 協一
演奏: 合同演奏
第 6回四工大
1964.7.11() 於 富士製鉄健保体育館
第 5回四工大
1963.7.15() 於 岐阜市民会館
1963.7.16() 於 名古屋市公会堂
第 4回四工大
1962.12.15() 於 小倉市民会館
第 3回国立三工大合唱団合同演奏会
1961.12.04(月) 於 共立講堂
後援:全日本合唱連盟
エール交歓
1. 九州工業大学歌 西条八十作詞、堀内敬三作曲
九工大メンネルコール 指揮:入江 覚
2. 名古屋工業大学歌 土井晩翠作詞、青木 児作曲
名工大男声合唱団 指揮:落合 一彦
3. 東京工業大学歌 三好達治作詞、諸井三郎作曲
東工大シュワルベンコール(男声) 指揮:宇佐川幸治
第1ステージ : 清水 脩作品集
1. 海 富永恒雄作詞
2. 三つの俗歌 北原白秋作詞
1)追分
2)どぎまぎ
3)無宿者の歌
名工大男声合唱団 指揮:落合一彦
第2ステージ : 四つのコラールと法皇マルチェリのミサより
1. Choral
1)Gelobet seist du, Jesu Christ
2)Wer nur den liben Gott lässt walten
3)Es woll uns Gott genädig sein
4)Von Gott will ich nicht lassen
2. Missa Papae Marcelliより G. P. da Palestrina作曲
1)Kyrie
2)Gloria
東工大シュワルベンコール(混声) 指揮:伊東嘉樹
第3ステージ : ロシア民謡
1. カリンカ
2. バイカル湖のほとり
3. エルベ河
4. 夕の鐘
5. オレーグ公の歌
九工大メンネルコール 指揮:入江 覚
第4ステージ : ムードミュージック集
1. ブルームーン Richard Rodgers作曲
2. アンダルシア Ernesto Lecona作曲
3. マラゲーニア Ernesto Lecona作曲
4. 黒いオルフェ Luiz Bonfa作曲
名工大男声合唱団 指揮:柴田富造
第5ステージ : 仏教聖歌 清水 脩 作曲
1. 朝 長田恒雄作詞
2. 想念 長田恒雄作詞
3. 無漏の灯 長岡宜雄作詞
4. 小さき命 水野行信作詞
九工大メンネルコール 指揮:井上博允
第6ステージ : Sea Chantey
1. Shenandoah Marshall Bartholomew編曲
2. I've got six Pence 福永陽一郎編曲
3. Homeward Bound 北村協一編曲
4. Rolling home 北村協一編曲
5. The Erie canal 福永陽一郎編曲
6. High Barbary Arthur Hall編曲
東工大シュワルベンコール(男声) 指揮:北村協一
合同演奏 : 九工大メンネルコール、名工大 男声合唱団、
東工大シュワルベンコール(男声)
指揮:北村協一
1. 兵士の合唱 歌劇「ファウスト」より Charles Gounod作曲
2. パリの若者の唄 津川主一訳詞・編曲、A. Adam作曲
第2回国立三工大男声合唱団合同演奏会
1960.12.18(日) 於 愛知文化講堂
後援:朝日新聞社、中部合唱連盟
エール交歓
1. 東京工業大学歌 三好達治作詞、諸井三郎作曲
東工大シュワルベンコール(男声) 指揮:矢澤亮夫
2. 九州工業大学歌 西条八十作詞、堀内敬三作曲
九工大メンネルコール 指揮:釜 三夫
3. 名古屋工業大学歌 土井晩翠作詞、青木 児作曲
名工大合唱団(男声) 指揮:滝 義照
第1ステージ : 菅野浩和曲集
1. 弘前地方のわらべうた
1)からす
2)肌よしとよし(雪坂つくりのうた)
3)おらのおんぼこ(子守歌)
4)草履かくし遊びのうた
2. 三つの子供のうた 清水さち子作詞
1)ひまわり
2)チョコレート
3)夕やけ
名工大合唱団(男声) 指揮: 滝 義照
第2ステージ : ロシア民謡
1. ロマンス 太田一郎編曲
2. 十二人の盗賊 磯部 俶訳詞・編曲
3. あかいサラファン 津川主一訳詞、ダークダックス編曲
4. コサックの子守唄 津川主一訳詞、福永陽一郎編曲
5. カチューシャ 石丸 寛訳詞、福永陽一郎編曲
東工大シュワルベンコール(男声) 指揮:矢澤亮夫
第3ステージ : 邦人作品集
1. 寂かに 組曲「廟堂頌」より 長田恒雄作詞、清水 脩作曲
2. 秋のピエロ 組曲「月光とピエロ」より 堀口大學作詞、清水 脩作曲
3. 作品第弐拾壱 組曲「富士山」より 草野心平作詞、多田武彦作曲
4. 雨の降る前 伊藤 整作詞、多田武彦作曲
九工大メンネルコール 指揮:井上博允
第4ステージ : 組曲「雪と花火」 北原白秋作詞、多田武彦作曲
1. 片恋
2. 彼岸花
3. 芥子の葉
4. 花火
東工大シュワルベンコール(男声) 指揮:宇佐川幸治
第5ステージ : 黒人霊歌
1. Nobody knows de trouble I've seen
2. The battle of Jericho
3. I've got a robe
4. Go down Moses
九工大メンネルコール 指揮:釜 三夫
(プログラムには4曲目に"Jericho"がもう一度記載、誤記か? 別曲だったかも? 当日の記憶が失われているので4曲だけ記載)
第6ステージ : コダイ作品より 山形庫之助訳詞、ゾルタン・コダイ作曲
1. 孔雀
2. ひとりもの
3. 兵士の歌
名工大合唱団(男声) 指揮:落合一彦
合同演奏:東工大シュワルベンコール(男声)、九工大メンネルコール、
名工大合唱団(男声)
指揮:水谷昌平
1. Requiem Aeternam コルネリウス作曲
2. 巴里の若者の唄 津川主一訳詞・編曲、A. Adam作曲
第1回国立三工大男声合唱団合同演奏会
1960.1.16(土) 13:30 於 九工大講堂/戸畑市
1960.1.17(日) 18:30 於 八幡市民会館/八幡市
後援:朝日新聞社、西部合唱連盟
エール交歓
1. 東京工業大学歌 三好達治作詞、諸井三郎作曲
東工大シュワルベンコール(男声) 指揮:矢澤亮夫
2. 名古屋工業大学歌 土井晩翠作詞、青木 児作曲
名工大男声合唱団 指揮:林 健吉
3. 九州工業大学歌 西条八十作詞、堀内敬三作曲
九工大メンネルコール 指揮:浜田汎史
第1ステージ : 民謡
名工大男声合唱団 指揮:林 健吉
1. Onward, Christian Soldiers Arthur Sullivan作曲
2. たのしや Karl Herlossohn作詞、三浦和夫訳詞、
Heinrich Marschner作曲
3. 結婚したがり嬢 北沢方邦訳詞、ドイツ民謡
4. 親方と弟子 三浦和夫訳詞、C. F. Zelter作曲
5. 進めわが同胞よ 津川主一訳詞、福永陽一郎編曲、チェコスロヴァキア民謡
第2ステージ : 組曲「柳河風俗詩」 北原白秋作詞、多田武彦作曲
1. 柳河
2. 紺屋のおろく
3. かきつばた
4. 梅雨の晴れ間
九工大メンネルコール 指揮:浜田汎史
第3ステージ : 黒人霊歌集
1. Wade in de water Arthur Hall作曲
2. The battle of Jericho M. Bartholomew編曲
3. O Mary don't you weep 福永陽一郎編曲
4. Swing low, sweet chariot F. H. Hutley編曲
5. Little innocent lamb M. Bartholomew編曲
東工大シュワルベンコール(男声) 指揮:矢澤亮夫
第4ステージ : 男声合唱組曲「月光とピエロ」 堀口大學作詞、清水 脩作曲
1. 月夜
2. 秋のピエロ
3. ピエロ
4. ピエロの嘆き
5. 月光とピエロとピエレットの唐草模様
九工大メンネルコール 指揮:釜 三夫
第5ステージ : 邦人作品集
1. 婆やのお家 林 柳波作詞、本居長世作曲
2. ふるさと 室生犀星作詞、磯部 俶作曲
3. 平右衛門(へいねも) 北原白秋作詞、大中 恩作曲
4. まつりの娘 石井 歓作詞・作曲
5. 片恋 北原白秋作詞、多田武彦作曲
6. 高原 宮沢賢治作詞、清水 脩作曲(1959年 全日本合唱コンクール課題曲)
東工大シュワルベンコール(男声) 指揮:二宮一男
第6ステージ : 宗教曲
1. ドイツミサ曲より Neumann作詞、F. Schubert作曲
1)三聖誦に(Zum Sanctus)
2)神羔誦に(Zum Agnus Dei)
3)終りの合唱(Schlussgesang)
2. Requiem Aeternum コルネリウス作曲
3. 小夜曲 Wolf作詞、Marschner作曲
名工大男声合唱団 指揮:林 健吉
合同演奏:東工大シュワルベンコール(男声)、名工大男声合唱団、
九工大メンネルコール
指揮:釜 三夫
1. 巴里の若者の唄(Les Enfants de Paris) 津川主一訳詞・編曲、A. Adam作曲